Registration info |
事前抽選枠 Free
Standard (Lottery Finished)
増枠分(10席のみ) Free
FCFS
|
---|
Description
イベントのテーマ
エンジニアの役割はソースコードを書くだけでは留まらない
- Webやアプリが溢れている現在、プロダクトの成功に必要なエンジニアリングの在り方も日々変わっています。
- そうした中、これからの時代に必要なエンジニアの役割としてGrowthEngineerが求められています。
- GrowthEngineerとはプロダクトのグロースを担い、ソースコードの設計やwritingに止まらず、仮説設計や分析から施策策定までを幅広くエクスキューションすることのできる人材です。
- まだGrowthEngineerが定着していない今だからこそ、それらを発信し交流をする必要があると思いイベントを発足させました。
前回の様子はこちらから!
https://medium.com/finc-engineering/finc-tech-meetup-1-growth-engineering-3db267ff15dc
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | |
19:30 | 開会 | |
19:35 | オープニングトーク | Yoshimi Kondo 株式会社FiNC Technologies |
19:45 | グロースの考え方とエンジニアが活躍できる理由 | Masahiro Takeno 株式会社ミラティブ |
20:00 | OrigamiにおけるGrowth Engineeringの役割 | Ryota Kato 株式会社Origami |
20:15 | サービスを継続的に成長させるために | Yuki Miida クックパッド株式会社 |
20:30 | テーマごとのテーブルトーク | |
21:30 | 中締め |
テーブルトークのテーマ
- 実例〜実際にこれまで残してきた成果や得られた知見のシェリング
- 体制〜開発サイクル、仮説検証フローなどの成果を支える体制や仕組みなど
- 基盤〜分析基盤、ABテスト機構などGrowthEngineeringに必要な基盤について
- 育成〜GrowthEngineerにどのようにしてなったのか/GrowthEngineerを成長させるには
会場
株式会社FiNC Technologies オフィス 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル7F https://goo.gl/maps/3AQEf6TAPTk
JR 有楽町駅 徒歩1分 (ビックカメラ向かい) 地下鉄 有楽町駅・日比谷駅 D2出口より直通 / A2出口より徒歩2分
※名刺を1枚ご持参ください。セキュリティのため受付で回収させていただきます。